みなさんは、保育士の仕事にも単発のバイトがあるのを知っていますか。
保育士は信頼関係が大切な子ども相手の仕事ですが、実は1日から働ける単発の仕事もあるのです。
今日は、保育士の単発バイトについて詳しくご紹介いたします。
1.単発バイトにはどんな求人があるのか
単発バイトを紹介している求人は一般の保育士求人よりは少ないですが、いくつか見つけられます。
(1)保育士転職サイトの単発バイト求人
単発バイトの求人は保育士転職サイトに登録すると紹介してもらえます。
1日から働けるものもあれば、1週間・1ヶ月などの期間限定で働ける求人もあります。
ポイント
保育士転職サイトの単発バイトは正社員保育士の休暇やけが、病気などのときに代わって保育や保育士の補助業務をすることが多いです。
(2)公立保育園の単発バイト求人
役所に保育士人事登録を設けているところもあり、公立保育園の単発や短期の仕事を紹介してくれます。
この場合、正社員保育士の代替として保育をします。
全ての役所で行っていることではない
ただし、全ての役所で行っていることではないので、必ず聞いてみることが必要です。
(3)イベント・催事の託児バイト求人
一般の求人で募集していることが多いのは、ホテルや展示場などで大きなイベントがあるときの託児の仕事です。
イベントに来場した家族の子どもを、けがのないように見守り数時間一緒に遊んで過ごします。
土日、祝日などに行われることが多い
こちらは土日、祝日などに行われることが多く、1~3日程度の仕事になります。
(4)季節のスポーツ場での託児バイト求人
通年の求人ではありませんが、海水浴場やスキー場などのリゾートバイトもあります。
仕事内容は一般の託児所と同じで、子どもたちの一時保育です。保護者がスポーツをしている間に、けがのないように保育をします。
「住み込みバイト」であることが多い
期間は1シーズンのところが多いです。リゾートならではの、「住み込みバイト」のところがほとんどで、その際はほかの保育士たちと一緒にその期間中共同生活を送りながら働きます。
2.保育士単発バイトの給与事情
保育士単発バイトは保育士転職サイトに登録していると、1200~1500円と比較的高い給与がもらえることが多いです。
なお、公立保育園だと1000円前後のところが多く、日給でもらえるところもあります。
一般の保育士求人よりもやや高めに設定されている
一般の保育士求人と比べると、やや高めに設定してあります。
リゾートバイトは時給で900円前後のようですが、住み込みのため嬉しい食事付き、光熱費完備のところもあります。まだ家庭をもっていなく、フットワークの軽い方ならぜひ一度、経験してみることをおすすめします。
3.保育士の単発バイトを見つけるには
では、保育士の単発バイトはどのように探せばよいのでしょうか。主な方法を2つご紹介していきます。
(1)保育士転職サイトを利用する
保育士の単発バイトは、一般の求人サイトや求人誌でも募集していますが、その多くは保育士転職サイトに多く掲載されています。
パソコンやスマホから保育士転職サイトにアクセスし、登録をします。
プロのコーディネーターに相談できる
保育士転職サイトのホームページにはたくさんの求人がありますので、それらを見て応募したり、求人について相談をしたりできます。
自分に合う求人を見つけるのに、プロのコーディネーターに相談できるのでとても安心かつスピーディーです。
一度登録しておくと「こんな案件があるのですがいかがですか?」とお話しをいただけます。
(2)地域の役所に問い合わせる
地域の役所に問い合わせてみるのもお勧めです。住んでいる地域の公式ホームページに、保育士単発バイトの求人が出ていることがあります。
子育て支援課や児童福祉課に電話してみよう
上記のように、ホームページ上で求人情報として出ていなくても役所の子育て支援課や児童福祉課などに電話をして聞いてみてください。
保育士の登録制度を設けている地域も多いからです。
ポイント
なお、こちらに登録する際は実際に役所に出向いて登録となります。登録しておくと、空きができ次第連絡をいただける流れになっています。
4.保育士が単発バイトで働く際の注意点
最後に、保育士が単発バイトで働く際の注意点を挙げていきます。
初めて単発バイトで働く際は特に、こちらの注意点を心得ておきましょう。
(1)子どものケガにより一層注意する
単発バイトで出会う子どもたちは、普段から見ている子ではなく、行動が予測できません。予測していないことばかり起こると考え、常に気を張って保育しなければなりません。
特にケガは、少しの気の緩みで起きることなので、細心の注意を払いながら保育をしましょう。
(2)笑顔と挨拶を怠らない
単発バイトは、保護者やほかの保育士たち、子どもたちとの信頼関係がまだ薄いので、暗い顔をしていてはますます不安に思われてしまいます。
基本は明るい笑顔、挨拶です。誰からも好感が持たれ、子どもたちに好かれるよう心がけましょう。
(3)園のやり方のしたがって保育する
単発バイトは、その園のことや子どもたちのことなど、すべて知らないところで働きます。必ず、その園のやり方のしたがって保育をしましょう。
意見をしたいことがあったとしても余計な口だしをすることは好まれません。
頭をやわらかくして柔軟な対応を心掛ける
単発バイトは、基本的に人手が必要なクラスで働くので、様々な保育士と関わることもあります。
保育士は一人ひとり保育観が違うものです。
クラスの担任保育士のやり方をきちんと見て、自分も同じやり方で保育できるように心がけましょう。
まとめ
保育士の仕事は経験がものを言います。
そして、保育士の単発バイトは、保育士の資格を持っていて、かつ保育経験があれば、抵抗なくできる仕事のはずです。
そのため、転職活動の合間や、保育士としてのブンクがある方など、単発で保育士のアルバイトをしてみてはいかがですか。きっと、あなたの保育士人生の素晴らしいスパイスになりますよ!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_com
nanairo(元保育士)

最新記事 by nanairo(元保育士) (全て見る)
- 保育士の私が転職して良かったと感じた瞬間10つ【体験談】 - 2018年8月3日
- 保育士の仕事が合わないと感じた場合の対処法 - 2018年1月10日
- 働きながら保育士資格を通信教育で取得するコツ【体験談】 - 2017年11月17日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。