今現在保育士の資格を持ちながら、育児や家庭事情から保育士として働くことができない潜在保育士は年々増加している問題があります。保育施設を運営している多くの事業者はそういった潜在保育士の採用に力を入れていますが、アートコーポレーションは積極的な採用方針以外にも、新たに潜在保育士に支援金援助の制度を設けることを発表しました。
アートコーポレーションの他に、サクセスホールディングスやJPホールディングスも離職した保育士を支援するための研修や復職しやすくなるサービスを開始し更に潜在保育士の採用に力を入れています。
アートコーポレーションの保育士支援金制度とは
この度アートコーポレーションが新しく導入した潜在保育士に対する支援金制度ですが、「近隣の認可保育園に子どもを預けることができない保育士」を対象に上限3万円を月ごとに支給するという内容です。月額最大3万円を支援することで、認可保育園との差額を無くし保育士の現場復帰を促すことを目的としています。
支援金対象外とされる条件
今回のアートコーポレーションの潜在保育士復帰のための支援金は、受取対象外とされる条件もるので注意してください。その条件とは「住所と勤務地の自治体が異なる」場合です。支援金受取対象にならない場合は認可外保育園の利用を促し、現場に復帰してもらうことをお願いしています。
支援金制度の運用開始は子会社から
アートコーポレーションが開始した保育士への復職支援金制度は子会社であるアートチャイルドケアの育児休業中の保育士を対象に始めることになります。アートチャイルドケアで育児休業中の保育士は現在50人いますが、まずは10人が支援を受けることができます。
その他潜在保育士の復帰支援の取り組みについて
アートコーポレーション以外にサクセスホールディングスでも保育士の現場復帰ために改めて支援を見直しています。サクセスホールディングスは「離職した保育士対象」に復職支援講座を開催しています。
- 保育経験者と参加保育士の相談
- 最新の保育関係の法制度をレクチャー
- 保育施設での体験実習
講座はすべて保育士の復帰に向けた内容が組まれていて充実したものとなっています。
JPホールディングスは退職保育士向けのサービス開始
JPホールディングスは「JPホールディングスを退職した保育士」に向けた新サービスとして「保育士OB・OG採用」の専用サイトを設けました。
- 復職経験のある保育士の体験談紹介
- 人事担当者との面談申込が可能
上記のサービス内容で、JPホールディングスを退職した保育士1000人ほどが対象ということです。
まとめ
離職した保育士が保育の現場に復帰できない原因には子育ての影響が大きいです。将来的に保育士として再就職したい、転職をしたいという保育士はここで紹介したアートコーポレーションなどの保育士の復職を支援している会社へ視野をむけることも良いかもしれません。
アートコーポレーションのような大手企業が保育士に向けても支援制度を設けるということは、徐々に他の企業でも保育士への新たな支援制度ができるといっても過言ではないでしょう。これからの保育士の復職支援に期待が高まります。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_com
ホイミー(元保育士)

最新記事 by ホイミー(元保育士) (全て見る)
- 富山県における保育士の給料と転職のポイント - 2017年11月22日
- 大分県で働く保育士の平均年収と求人探しのポイント - 2017年11月15日
- 群馬県における保育士の給料事情と求人の探し方 - 2017年10月13日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。