保育士が転職する際、面接試験は必ずと言ってあります。保育士は直接子どもと関わり、仕草や言葉遣い、性格までも子ども達に直接影響します。そのため、保育士の採用において面接はとても重要視されています。
そして、保育士の面接の時は「あなたはどうして転職しようと思いましたか」「前の職場ではなく、どうしてこの施設(保育園)に転職しようと思いましたか」という、転職理由を必ずと言っていいほど聞かれます。
この時に何も答えられなかったり適当な回答をしたりしてしまうと、転職したいという熱意が伝わらず不採用になる可能性があります。
保育士が面接で転職理由を聞かれたときに押さえておきたいポイントは
- 前職場の悪口は話さない
- 前向きな転職理由を話す
- 貴園でなくてはいけない理由を話す
ということです。前(現在)の職場も良いのだけれど、転職して貴園に採用されることでもっと良くなるという理由を話しましょう。
それでは以下で、保育士の転職理由別に、面接での回答例をご紹介していきます。
1.人間関係が原因で転職する場合
【面接での回答例】
「現在〇〇保育園で5年間働き、そこでは主に幼児クラスの担任をしていました。幼児クラスを経験しているなかで、年長の子どもが年少クラスの子どもの着替えを手伝ったり、年少の子どもが年上の子どもの遊びを真似したりする姿を多く見てきました。
同じ年齢の子ども同士の関係だけでなく、子ども達の間で年下に思いやることや年上に憧れの気持ちを抱く大切さを感じました。
貴園では、クラス保育だけではなく、縦割りの異年齢の保育にも力を入れています。是非、貴園で異年齢保育を学びながら子ども達の気持ちをより深く知り関わっていきたいと思い、転職を希望しました。」
人間関係が転職理由であることは絶対に言わないこと
保育の現場は女性も多く、人間関係がうまくいかずに転職を考える方もたくさんいます。しかし、面接ではこの理由はネガティブなので言わないようにしましょう。
なぜなら、保育士が人間関係でもめることは、どの職場にもあるもことだからです。面接官としては、採用してもまた人間関係が原因で辞められてしまうのでは、と思われ不採用になる可能性が高くなります。
そのため、この場合は転職したいと思う施設(保育園)の前園とは違う魅力的な部分を見つけてその部分を面接で話していきましょう。
2.ライフスタイルの変化で転職する場合
【面接での回答例(1)】
「〇〇保育園に10年勤務しました。昨年結婚し、引っ越しをしたため通勤時間が1時間となりました。当番保育をしながら家事をするには勤務先が遠距離になったため、転職を考えました。
貴園は自宅から電車で15分程度なので、早番や延長保育番でも無理なく通勤できます。また、貴園の保育は前園と同様に音楽遊びにとても力を入れています。今までの私の経験を活かせる園だと思い転職を希望しました。」
【面接での回答例(2)】
現在7歳と10歳の子どもを育てながら働いています。二人の子どもは小学生になり、育児も少し楽になる一方、多感な時期を迎えるため、子ども達と一緒にいる時間をこれからも大切にしたいと考えています。
貴園は、子ども一人ひとりの思いを大切にするだけでなく、保育士のノー残業デーを設けるなど保育士のワークライフバランスにも配慮していると伺いました。
貴園ならば、子育てをしながら仕事を無理なく続けられると思い、転職を希望しました。
自分の希望は強く出し過ぎないこと
保育士がライフスタイルに合わせて転職を希望する場合、自分の希望は強く出し過ぎず、「自分のライフスタイルが貴園の方針に合っている」という言い方をしましょう。
3.以前とは違う保育がしたくて転職する場合
【面接での回答例】
「現在〇〇保育園で7年間勤務しています。3年ほど前、レッジョエミリア教育の本を読み、とても興味を持ちました。
自分で考える力や、芸術で磨かれる感性を伸ばすことはとても大切だと感じ、〇〇保育園でも実践していました。最近では、レッジョエミリア教育をさらに深く学びたいと感じ、転職を考えました。
貴園はレッジョエミリア教育を基本とした保育を行っているため、まさに私が求めている保育だと思い、貴園に転職を希望いたしました。」
「学びたい!」という前向きな気持ちを話すこと
転職理由を聞かれたら、「学びたい!」という前向きな気持ちを話していきましょう。
日々進化する保育の中で、新しいスタイルの保育や外国の考えを取り入れた保育など、様々な保育が存在します。
今の保育でも良いのだけれど、違う保育にもチャレンジしたいという気持ちはとても良いことです。
ポイント
「前園では~という保育をしたいけどできなかった」というネガティブなことは言わず、「貴園では~ができる」というポジティブな言い方をしましょう。
4.ステップアップを理由に転職したい場合
【面接での回答例】
「保育士として15年勤務してきました。転勤の経験があるため3つの保育園を経験しました。経験を積む中で子どもの保育はもちろん、様々な保護者の意見を聞き、子どもだけでなく保護者の気持ちに寄り添うことが大切だということを学びました。
保育士として様々な経験をしていく中で、自らの経験をさらに生かした仕事がしたいという思いが強くなりました。
新しく園を開設するということで、是非、主任保育士として貴園で働きたいと思います。」
自信をもって回答していくこと
保育士として経験も十分積み、自分としてはさらに上の立場から保育園運営に関わりたいと感じたとき、ステップアップのための転職を考えるでしょう。
周囲の人には言いにくい理由かもしれませんが、とても前向きで採用する側としては興味を持てる人材です。自信をもって回答していきましょう。
まとめ
保育士の面接はだれでもとても緊張しますが、あらかじめ質問と回答を用意しておけば、たとえ緊張しながら話したとしても思いは伝わります。
また、転職は自分のステップアップとしてとらえ、前向きな気持ちで臨みましょう。あなたの、「転職したいと!」いう熱心な気持ちはきっと採用者に理解してもらえるでしょう。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_com
はにみつ(現役保育士)

最新記事 by はにみつ(現役保育士) (全て見る)
- 保育士が転職を繰り返さないためにはどうすればいいの?リスクや特徴とは - 2018年7月27日
- 転職する保育士の面接では「自己紹介」って何を話すの?【例文付き】 - 2018年7月20日
- 2年目保育士の転職は「アリorナシ」?メリットとデメリットとは - 2018年7月4日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。