職務経歴書とは、これまでその業種・職種においてどのようなキャリアを積んできたのかをアピールするための書類です。
履歴書にもこれまでの職務経歴を記載する欄がありますが、あくまで簡易的な職務経歴しか記載することができません。
職務経歴が豊富な保育士、あるいは詳細な内容を説明してスキルをアピールしたい保育士は、より詳しく職務経歴を記載することのできる職務経歴書を履歴書と共に提出するのが転職成功への近道です。
このページでは、保育士が転職成功するための職務経歴書の書き方と注意点をご紹介いたします。
1.保育士転職の職務経歴書の書き方
保育士転職における職務経歴書のポイントは、「どんな職場でどういった経験を積んできたか」をうまくアピールすることです。人手不足の影響もあって未経験でも採用されやすい環境である一方、どこもキャリアがある保育士を求めています。
なぜなら、未経験の人材をうまくまとめて教育する上でもキャリアがある人材が欠かせないからです。そのため、職務経歴書で保育士としてのキャリアをアピールできればよい待遇、あるいは管理職ポストで採用されるチャンスに恵まれます。
職務経歴書には保育士に関連する資格やスキルはもちろん、得意分野やスキルなどもアピール材料として書いておきたいところです。
過去に求められた役割と対応法をアピールする
他職種と比べて保育士の仕事はあるプロジェクトで活躍したなどキャリアを成果でアピールするのが難しいため、その職場で求められている役割をどれだけうまくこなせたかをアピールしてみましょう。
例えば少人数の施設なら園児ひとりひとりとの信頼関係の構築に勤めた、少ないスタッフの中で求められる役割をしっかりとこなしたといった具合です。
ポイント

「子供の自主性を重視した」「保護者との連携にも努めた」といったアピール方法もありますが、こうした表現は一歩間違えるとマニュアルどおりの印象をもたれてしまうのであくまで自分ならではのアピールができるように工夫しましょう。
他業種でも保育に紐付けてアピールする
保育未経験の場合でも、他業種で培ったコミュニケーションスキルなど保育士の仕事に通じるスキルがあれば職務経歴に書きましょう。
一見保育に関係ないと思われるスキルでも、意外と保育士の仕事に十分役立つ可能性があり、職務経歴書に記入しておくだけで採用の際に有利になるケースがあります。
- コミュニケーションスキル
- 臨機応変に対応できるスキル
- 集中力・注意力
- 文章力・理解力
このように、他業種でも求められるスキルを保育士にも求められています。保育経験がないからと言って、全くスキルがない訳ではないことを理解しておきましょう。
保育士転職において職務経歴書は非常に重要な意味を持っているだけに、賢くアピールできるよう作成するのも転職活動の一環です。
ポイント
一工夫するだけで、人事担当者の目を引く職務経歴書を書いていくことができるはずです。自己PRもよく考えた上でわかりやすく自分の長所を伝えられる内容を心がけて書きましょう。
2.保育士転職の職務経歴書を書くときの注意点
職務経歴書というと、「履歴書を補う形で詳細な略歴・職歴を書くもの」といったイメージが強いですが、実際に人事担当者がひとりひとりの職務経歴書に目を通す時間は1~2分程度といわれています。
そのため、保育士転職の際に職務経歴書を書くときには、まず略歴(大体の経歴)と職務経歴(詳しい経歴)を簡潔に書くことが大切です。
簡潔に分かりやすく纏めないといくら一生懸命詳細に書いても伝わりませんし、あまり長々と書いてしまうとかえって分かりづらく逆効果になってしまう恐れがあります。
キャリアに合わせて形式を決定すること
職歴を書く際には時系列に合わせて書く「編年体形式」と、キャリアごとに書く「キャリア形式」の2種類があります。どちらを選ぶかで職務経歴書の内容も違ってくるのでよく判断しましょう。
これまで保育士としての仕事を続けてきた方はキャリア形式、別の職業でのキャリアがある方は編年体形式の方が適しています。自分のキャリアに合わせて適切な方を選びましょう。
ポイント
誤字脱字を避けること、見やすさを重視して見出しを作るなどの配慮をすれば、人事担当者の目に留まりやすい職務経歴書を作成することができるでしょう。
3.まとめ
職務経歴書をうまく作成できるかどうかは、面接前の段階で採否を分ける非常に重要なポイントになるといわれます。しっかりとした職務経歴書を作成できないとなかなか面接にまでたどり着けないケースも多いのです。
職務経歴書の書き方はとくに難しくありません。過去のキャリアをうまくアピールすることを心がけ、業務内容をうまく説明しつつ簡潔にまとめましょう。
求人に応募した際に「履歴書と職務経歴書をお送りください」と言われた場合には、職務経歴書が必要になるキャリアが求められているとも言えます。その際はキャリアを意識した職務経歴書を作成することがポイントとなります。
希望にあったより良い職場への転職を実現するためにも、しっかり職務経歴書を作成したいところです。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_com
ホイミー(元保育士)

最新記事 by ホイミー(元保育士) (全て見る)
- 富山県における保育士の給料と転職のポイント - 2017年11月22日
- 大分県で働く保育士の平均年収と求人探しのポイント - 2017年11月15日
- 群馬県における保育士の給料事情と求人の探し方 - 2017年10月13日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。